今回はブログ運営を念頭に、お金の稼ぎ方についての考察をしていくよ!
最初に結論:やり方次第でいくらでも稼げる
オワコンというのは無意味な発言だな、とは思う。
結論としてはブログに限らず、(よほど需要がなさすぎる、需要のない業界でもないかぎり)やり方次第でいくらでも稼げる。
というのが真理。
稼げるのは一握りなどと言うけど、完全に言い訳だ。
だいたい、画像と文章でなにかを紹介したり説明したり、ウケを狙ったりするという普遍的すぎるやり方がウケないとかは単にやり方が悪いだけでしょう!
また、やる前かあるいは多少やった程度で目立つような、大きい成果なんて出るわけがない。
自営業的なイチからやる稼ぎ方と、雇われのバイトなどを一緒にするべきではない(短期的・短絡的に考えればバイトをしたほうがよっぽど稼げる。一時的には)。
挑戦は大事だし、向いていないと思ったら辞めてもいいと思う。
他に向いていることがあるのであれば、それで良い。
一握りの稼ぐ人になる方法
あれこれ言われているけど、
その「あれこれ」を自力で調べる能力(ググったり、本を読んだりするのは当たり前。全然難しくない)は非常に大事だろう。
主な「あれこれ」を(相当、大雑把に)挙げていくと、
・継続することが最重要。
・雑記か特化ブログかを決める。
・google検索などから入ってくれるSEO(検索されやすさ)を考えて書く。
・まずは(ブログを)100記事更新する(3ヶ月程度が目安)。
・読者視点で書く(自分の書きたいこと(だけ)を書いていては稼げない)。
・なるべく1記事・1000字以上は書く。
・googleアドセンスやアフィリエイトサイトで稼げるようなブログ構築をしていく。
・自分にしか書けないような独自性のある記事を書く。
とかかな。
安定して更新するのは大事。
質と量ともに、読者に対してどれだけ価値のある、有益な情報を提供できるかが勝負の分かれ目になってくる(本気で稼ぎたい場合の話。もちろん、趣味ブログでやりたいだけなら公序良俗に反さなければどうやってもいい)。
ちなみにSEO(サーチエンジン最適化、検索されやすさ)対策については「無視すべき」という意見もあるけれど(『ブログ飯』などの本の内容)、基本的には対策しておいたほうが良いと思っている。
あまりgoogleの機嫌を伺(うかが)いすぎて、記事が書けなくなるのは困りものだけど、記事執筆に慣れてきたらどういう言葉が検索されやすいのか(=SEO)を意識して記事を書こう。
以上!