『お金はそんなにないけど、いろいろなことに挑戦して経験を積みたいなー』
今回はそんな人に捧げる記事になるよ!!
Contents
読書する(本にお金をかける)
読書をしない人は社会人として致命的だと思う。
読書というのは他の方の人生を追体験するようなもので、人生の視野を大幅に広げてくれるものになる。
特にビジネス書や自分が進みたい分野の入門書に専門書、あるいは職業紹介の本を読んでみるのも良いと思う。
成功哲学書も数多くあるのだが、個人的にはこちらを紹介しておく。
非常に有名な本。
非常に平易な内容で実践しやすく、自分自身、たまに読み返して気を引き締めている。
自分が読んだ本で良かった本は他にもいろいろあるので、別枠(別記事)で紹介したい。
ブログを書く(無料~年間、多くても2万円程度)
ブログは無料のサービスが種類いろいろあるので(個人的にははてなブログをおすすめする)、とりあえず始めるのには向いている。
解約料もないので、「えいやっ!」と飛び込んでみるにはもってこいだ。
また、大きなメリットとしては、ライティング(文章執筆)スキルが上がるというのがある。
あまりに読者のことを考えずに書き散らかしていれば別で成長もないが、最低限読者を楽しませよう、役に立とうという考えがあれば、時間経過で嫌でも文章技術は伸びる。
1日1記事程度ならそこまで時間を取られないし、日常で思ったことをそのまま書くだけでも最初は問題ない(本格的に展開したければ、各自で調べてやり直せば良いだけ)。
忙しいようなら毎日更新しなくてももちろん問題ない。
始めはアクセスなんてほぼほぼ来ないので、そこだけは注意(開始の1ヶ月間はPV・アクセス数は確認しないほうが無難かと)。
YouTube(配信機材、編集ソフトに計数万円程度)
YouTube(などの)動画配信も編集を最低限にすればかなり楽に配信できる。
顔出しするかは本人次第だけど、自己責任でやってほしい(自己責任でお願いします)。
自分は『カイットGAMES』というYouTube内のチャンネルでゲーム実況をしている(投稿日時点では収録機材が良くなかったので買い替え中で、今現在収録はできていない。数日以内に再開したい)。
何を配信するかはその人次第だが、根気よく続けているのが一番だと思う。
最低限自分から調べる能力がないと配信はどのみちできないだろうから、こちらから詳細を書くのは(面倒だし)やめておく。そのくらいは自力でやってくれ、ということ。
プログラミング講座を受講する(ややお金はかかる)
Udemyや株式会社divが運営するテックキャンプなどを個人的にはおすすめする。
自分は前者のみを受けた。
Udemyは主にビデオ講座を購入するもの(プログラミング以外の講座もある)、自分は『スタジオしまづ』さんのゲーム開発の講座をセールで90%オフくらいで3本受講中。
テックキャンプはあのマコなり社長(真子就有・まこゆきなり)が運営しているもので、質問し放題で圧倒的なわかりやすさが特徴。

お金は20万円とかかかるけど、未経験からエンジニアなどに就職・転職できるとすれば安いものだろう。
本で学ぶこともできなくはない(自分も15冊か20冊か分厚い専門書・学習書を持っている)が、基本的に難しく、詰まったときの解消法がないのが非常に痛く、なにより本当にやり抜けるのかが不安になり、難しい。
正直な話、本だけの独学でなんとかなるのはよほど時間をかけて努力した人か、天才かのどちらかだろう(ぶっちゃけ、ほとんど後者だと思う)。
まとめ 必要なモノにはちゃんとお金をかけよう
何にお金をしっかりかけていくか、というのは間違いなく人生の成功に関わっていく極めて重要要素の1つになる。
学んで行ける道を探し、様々な挑戦をしていく姿勢が、幸福な人生を歩むには肝要(かんよう)だ。
以上!