Contents
アカウントBAN
午前3時に起床。昨日は午後8時半には寝息を立てていたのでまあ良し。
某有名ミリタリー系ライトノベルの主人公から名前を取ったであろう(多分)なろう作家もどき(他人)がなろう運営からアカウントBAN(強制削除・退会)させられていた。
主な原因は、他の執筆者に共同運営を持ちかけて、『小説家になろう』運営(ヒナプロ、ヒナプロジェクト)や出版社の名を騙(かた)って出版を持ちかけていたことらしい。
悪質な規約違反ないし犯罪行為なわけなのだけど、本人はまるで理解していないようだ。
推測だけど、いろいろ知的ボーダーレベル(あるいはそのまま知的障がい)で精神病、発達障害も入っている。
その作者に軽くでも腹が立つ部分は、
・あまりにも努力不足な稚拙な文章。
・そもそも作品が作品として成立していない書きかけ(そのくせ、アクセス数は自分のより10倍以上もあったし、感想もほぼ批判だが書き込まれている)。
・自分のことをとてつもなく高尚な存在だと勘違いしている。
この辺かな。
リアルでもネットでも関わるべき人間ではないのだが、5ch掲示板を実質的に荒らしたりしていて迷惑だったので苦言というか鬱憤晴らしをさせてもらった次第。
堂々と『自分の作品は(純)文学なんです!』みたいに書いていたし、末期。
実際のところは末期でもなんでもなく、こういう人は死なない限り社会に同じような迷惑をかけ続ける(一生治る見込みはない。腕のない方の腕が気合で生えないのと同じ理屈←腕のない方が社会的に迷惑だという意味では一切ありませんが)。
この作者の方はまだ運営に意見するなどして抵抗しているみたいだが、もしかすると逮捕やさらに自体が悪化して、リアルでの問題に顕在化するかもしれない。
自分も、ここいらで退散しておこう。
フル装備のチャイ
甘いインド式ミルクティーのチャイを作る。実はこれ書いているの昨日(2020年の10月20日)だけど。
比較的近くの、美味しいインドカレー屋(最近完全(←おそらく)禁煙になった。札幌白石地下鉄駅近くの『ロイヤルインド』←食べログへのリンクになっています。)に行く機会があんまりないので、せめてチャイだけでも飲んでカレーやナンを食べた気分に浸ろうという魂胆。
貧乏精神である。ああ、チーズナンやタンドリー(タンドーリ?)チキン貪り食いてえー!。
とっても美味しいチャイの作り方(クソ面倒。特に書くのが)
さて、茶葉はアッサムブレンドというわりかし普通の紅茶のティーバッグ。無農薬らしい。
これを入れる前に水200ccにスパイス類を入れて火にかけていく。強火→沸騰後中火。
スパイスはクローブホール2~3個にカルダモンシード2個を砕いたもの、少しのホールペッパー(黒こしょう)に薄切りしょうが1~2枚、そしてシナモンスティック半本を入れる。
久々のチャイなので気合を入れて作った。
色や香りが出てきたら、なんか適当に90秒ほどティーバッグ2つを使いお茶を煮出して取り出した後は、牛乳200ccを入れて再沸騰させる。
濾(こ)したあと、お好みで砂糖を入れて、甘いお菓子みたいなノリで飲んでいく。
なんか七面倒臭そうだが、調理などには慣れているので文章を書くのと同じくらいの面倒臭さで済んでいる。
カフェイン入りなので、ほどほどに飲む。
実際に作って飲んでみた感想
ティーバッグは2パック使ったが、3パックでも良いかもしれない(1パックで紅茶1杯分)。
薄め。
個人的には香辛料が好きなので、カルダモン、クローブなどは倍量でも良いかと思った(種の大きさにもよるだろうが)。
香辛料を煮ている間、香りが立つまでやや時間がかかるので、水分が若干減った。そのため水を加えて煮ていたのだが、濃さ的にはそのまま差し水をしなかったほうがおいしく飲めるかな?
体が温まってきた。次はもっと美味しいチャイを作ろう。
LOST ARK(ロストアーク)や、その他実況とか
ダウンロードとキャラ作成(職業は銃と弓が扱える『ハンター』)は終えたものの、実際のプレイ時間は0秒の『ロストアーク』である。XBOXのゲームパッド(コントローラー)で遊んでみたい。
なんだかんだ話題のオンラインRPGだが、そもそも自分のノートパソコンで動くのかが疑問。
ゲーミングPCが欲しいが、自分の収益で購入したい気持ちは大きい(30万円くらいかかる)。
自分のYouTube上でのゲーム実況は『MTGアリーナ(デジタルカードゲーム)』に集中しているが、できれば他のゲームも遊んで人気を得たい。
以前は『ソルトアンドサンクチュアリ』や『XCOM エネミーアンノウン』といったゲームの実況動画を投稿していたが、あまりにも観られなかったりして辛いので非公開となった。
有名配信者への道のりは長く、険しい。
その後40分ほどロストアークを初プレイ。若干動作が重い気がするが、とりあえずは遊べた。
操作はゲームパッドが基本で、会話はGキー(キーボード)で行い、回復アイテムはIキーでインベントリ?っぽいのを呼び出してマウスで右クリックで使用する。
操作は初心者からすると難しめ。
内容は、わりと普通のMMORPGって感じがする。
熱狂するほどではないかな、今のところは。
気が向いたら適当にログインして遊ぼう。
イシューからはじめよ
有名なビジネス本、『イシューからはじめよ』に従うと、勉強に関してもそもそもやるべき価値のあるもの(仕事)かどうかを見極める必要がある。
「基礎教養だから」でやるのはなんか意欲的に取り組めない気がするね。
今さら大学に行くのは微妙でもある。毎日のように通うのも辛そうだ。
まあ、効率を考えるのはある程度やってみてからでも良いとは思う。
始めからイシューや、要するに極端な仕事効率化を図れる人間なんて極一握りの英才だけだろう。
ほとんどの人はイシューを使いこなせず、やってみたとしても『なんちゃってイシュー』止まりになると容易に予想ができる。
効率で御高説を垂れるのは英才かアホだけで、ほとんどがアホだろう。
個人的には多少『犬の道』でも経験を積んで、その後最適化・最効率化させていくという手順を踏みたい。
いろいろ知識身につけようと思っても高校、下手をすると大学レベルの知識を持っているのが前提の本も結構あるもので、やはり一通り学校のお勉強的はできていて損はないとは思う。
2次関数は三角比と比べれば遥かに楽だ。再教育復習はちゃんと終わることだろう。
後半はそこそこ手応えのある問題に出くわす。判別式や解の公式とかちゃんと覚えておこう(中学数学やぞ、確か)。
なにはなくともプロテイン
昔から太っている妹が、ダイエットにと飲んでいるものらしいのだが(ただし、一向に痩せる気配はない)、自分も気になったので買ってみようと思う。
今の自分は身長が160センチと少しで、体重は57kgほど。
体重は別に増えても良いのだが、脂肪ではなく筋肉を増やしたい。
プロテインは今月、もう自由に使える予算がない(貯金はあるで)ので、来月にさっさと買うかな。
少し悩んでいる。
ハッチは好きです(パワプロアプリネタ)。
猫の地球儀
上の項目名はその筋では非常に有名なSFライトノベルのタイトル。
それは後で書くとして、高校物理を学ぶ。
参考書を読んでいたのだが説明が回りくどく、余計な文章が多すぎる気がして逆に分かりづらい印象があった。
良問題集の『物理のエッセンス』で熱について勉強することにした。まず1問目から。
2、3周して力をつけたい。
このくらいの難易度が今はちょうど良い。正直、病気(統合失調症)になってから一番頭は巡っているな、と思う。
努力し続けたい。
序盤読みかけ。
紙の本も上巻だけ持ってはいたが、少し前に「もう読まないだろうな」と捨ててしまった。
また興味が湧いたので、電子書籍(Kindle)版を2冊購入しておいた。
まだ面白さがわかりすぎる段階ではないが、相当な名作らしいので細かいところはさておき、大筋だけでも理解したい。
月が綺麗ですね
こんなツイートをしてました。
面と向かって言うのはアレかもだが、
ブログで文章を書くというのは「私は貴方(読者さん)を愛していますよ」というのを常々別の言い方で言い続けるようなものなのか、とも思う。月が綺麗ですね。#ブログ
— 書い人(かいと) (@kait393) October 21, 2020
ある意味これって文章術の真理では? とか思ってしまった。
文章術の本とかにならあっさり書かれているのかもしれないが、自力で到達できたのはなんか嬉しい。
というか、こういうものはロジックで理解しようとするのと、実際に書けてしまうのとでは天と地ほどの開きがあるんだ。
もっとレベルを上げて、小説や作詞なんかにも応用していきたい。やはり勉強ですね。
まあ、まずはブログ(やっぱノリの目標は『今日はヒトデ祭りだぞ!』さんだなあ)。
音楽ではNeruさんの詞とかが好きで、(Neruさんが)良い趣味だ……、とか思っている。
名曲多すぎで挙げきれない。
ハマる人は全部ハマるので、ぶっちゃけ全部聴けばいいと思う。
MTGアリーナ
デジタルカードゲームのMTGアリーナをちょろっと遊ぶ。
毎日質の高い動画をアップしている人なんかも居るが、凄すぎてあまり参考にならない。
ディミーアローグで昨日から7連勝ほどしている。
たまに遅延行為(←意図的に時間をかけてのゲームプレイをすること)の人に出会う。
悪質なプレイヤーでも、運営に報告するのは手間なので、早指し的な試合形式ができないかと思う。
特に『Time bandits』(訳して、『時間泥棒』。しかも複数形?)というユーザー名が露骨な遅延行為をしてきたときは流石にイラッときました。
読書して、Neruさんなどの音楽を聴いて寝るかな。
明日か明後日には小説をまた書きたい。