今回はブログの主旨と外れた話だけど、個人的にずいぶん気になっている話をするよ。
『ラーメンラーメンラーメン』!!
自分の(主に本格的な創作ラーメンの)料理サイトなんだけど、google先生からの評価が著しく悪い。
記事タイトルで検索しても全然出てこなかったり、出てきても検索結果の表示画像がラーメンとかじゃなくて最初の広告の画像が表示されていたりね。
いろいろと検索するなどして調べながら、原因を探っていこうと思う。
Contents
質が低いわけではない、量は少なめ
googleアドセンス(google社が配信する広告枠)にも受かっているし(実質審査開始から1日で受かった)、質・内容は問題ないとされているはずだろう。
量は現在29記事を公開中(下書きは25記事)で、そこまで多いわけではない。
競合サイトが多すぎる?
料理サイトは企業が運営するものから個人のサイトまで、相当に競合が激しい。
ただ、自分の『ラーメンラーメンラーメン』は相当、質に重きを置いてサイト設計しているのにロクな評価がない。
なんらかのペナルティを受けている?
siteに:をつけてさらにURLをくっつけて(site:ramen-ramen-ramen.com)検索すると、自分のサイトがちゃんと表示される。
そもそも、googleが検索上に掲載していないわけではないようだ。
単に人気がないだけ、と結論づけられなくもない。悲しいけど。
専用の解析ツール(サーチコンソール)を使っても、特にペナルティが発生しているとは出てはこない。
あと、サイトタイトルの『ラーメンラーメンラーメン』もまずいのかなーと思ったり。
検索しても、全く出てこない。
『カイット共和国』で検索すると前のはてなブログに続き(そのうち出てこなくなると思う)、このサイトが検索に引っかかるんだけども。
ラーメンを3つ繋げていても『ラーメン』的なサイトとしかgoogleのクローラー(巡回bot)が評価できず、思い切り他のラーメン屋などのサイトとモロ被り、競合しているのかもしれない。
同じ名前のラジオ番組があったりもするが、そこは大きな問題ではないような。
【対策1】ブログタイトルを変える
『ごちそうまでした』、というのをブログ記事の大半の末尾に書いているのだけれど、それをそのままブログタイトルに変更しようかな、とか思う。
URLが『ラーメン×3』なのでなんか変えるのはなあ、とは思うが。
『ラーメン×3』というタイトルにしてしまうのも良いかもしれない。
【対策2】質を保ったまま、続ける
相当本格的なラーメン・その他料理作りはしているので、続けていればちゃんと評価されそうではある。
タイムラグからの上昇に期待。
特にブログタイトルは実直・率直なので、人気が出るまではきつくとも、検索上位になったらその人気は不動のものになりそうではある。
まとめ 検索上位に入れないときつい
主に、収益面で。
要するに、google先生が上手く『ラーメンラーメンラーメン』というサイトを理解してくれていないのが問題なんだと思う。
わかってもらえるように精進したい……。
以上!