取引開始前の準備
マイナンバーカードが交付されたので(発行にかかった期間は1ヶ月、自治体によっては2ヶ月程度かかるようです)それを本人確認書類として口座を開設して株取引をしたいと思っています。
利用する証券会社はSBI証券。FXじゃないよ。
混み合っていたのか、顔写真やマイナンバーカードを提出しても反応が来るのに1週間近くかかりました。
気になる? 予算
3万円!!
初心者にしてもかなり少ないほう。
まあ貯金そのものは何百万円以上かあるはずなんですが、親が勝手に管理しているし。
どうしようもない事情であることを察してください。
あと数ヶ月でグーグルAdSenseという広告収益から8000円超振り込まれる(8000円以上収益が貯まると振り込まれる仕組みです)はずですし、他にも1ヶ月あたり2万円弱程度増資させていけると思います。
本格的に取引ができるようになるには半年~1年くらいかかると見た。
予算が予算なので、損や得の金額もたかが知れていますな。
実際の取引を見て今後の参考にするのがどちらかと言うと大事だろうな。
購入予定の株
1株100円未満の株である超低位株(いわゆるボロ株)を狙う予定。
デイトレード(株を明日以降に持ち越さず、1日で売買を確定させる取引手法)に限らず、ある程度持ち越して増益を狙うのも良いかな(スイングトレード)。
また、いわゆる単元未満株(最低1株から購入できる)はそう自由に売買できるものではないらしい。
購入予定の株その2(板の勉強)
最初の投稿日となる本日は、某超低位株の板を見ていました。
SBI証券のスマホアプリ版でも確認していましたが、非常にリアルタイムで値動きがわかって楽しいです。
前場で異常な値上がりを見せたあと、後場の開始と同時に一気にリバウンド? して下がり、それでも前日比50%以上をキープ。
要するに昨日買って前場終盤で売った人が一番収益を上げたことでしょう(デイトレードなどの(超)短期で見た場合に限ります)。
現在午後1時過ぎで、当株の相場は緩やかに上昇していますね。
入金(翌日午前9時に反映されるらしい)が無事なっていれば、前場の開始(午前9時)と同時に取引できるはずですが、ちゃんとなっているかは不安。
なっていなかったら調整しつつ、板の観察を行っていきます。
また、取引の開始時は相場が荒れすぎて初心者向けじゃない場合もけっこうありそうと本で読んだので、ちょっと1時間くらいは様子見する(またはそもそも見ないで放置)のも良いと思っています。
株取引の勉強とか
5冊ほど株に関する本は読みました。
全然足りる気はしませんが、エッセンス程度は理解できたかな。
以上!!