dアニメストアの定額(月額400円・税別)見放題で1話と2話の出だしくらいを観た。
他の『キルラキル』視聴歴は、テレビ放送期間中にかいつまんで観ていた程度。
どんなアニメ?
細かい設定などの説明については、だいたい本編の視聴か、Wikipediaあたりに任せる。
『天元突破グレンラガン』のメインスタッフが製作に携わっている。
とにかく熱い!
演出やキャラクターの動きが派手で、大きく出てきて解説するテロップも面白い。
テレビ放送期間中(テレビ録画)にも熱いのはなんとなく伝わっていたのだけれど、精神的な不調真っ只中だったためにノリについていけなかった気がする。
OPが神
前期と後期OPがあるみたいで、自分が知っているのは前期。
藍井エイルさんの『シリウス』ですな。
主人公の気持ちをストレートに歌った歌詞で、本当に熱い。
既製品ではなく、間違っていても自分自身の道を歩む、というような歌詞。
あー、自分もこういう生き方しているなー(←むっちゃ難しいけど)。
「これからどうなるんやろーなー」で止まっている(もったいなくて観れない)
なんで続きが観れないのかは色々ある。
・時間の確保
・精神の確保(熱すぎてけっこう疲れる)
おおむねこの2つか。
時間は本当に好きなら捻出できて当然だから、おもに後者かな。
感動する作品だけど、それだけに恐ろしい。
文豪ゲーテが『「シェイクスピア」の(書いた作品の)ような偉大な作品に触れるのは年1度程度に留めたほうが良い』みたいなことを言ったらしいけど、実際そんな感じ。
影響ありすぎそうだし(主に自分の人生観や創作観などに)、ほどほどに摂取したい気がしてならない。
『グレンラガン』は日曜の朝に放送されていたということもあって、童心に帰って観たほうが良いんだろうか(あまり分析とかしたくない)。
これら偉大な作品は創作者として参考にするよりも、素直に楽しんでしまったほうが良いのだろうな。
自分に再現できる、とは思わないほうが良いかもしれない。
あと、自分はおおよそ学校というものを楽しめた記憶がないので、観ていて辛い部分は多少あるのかもしれない(って学園生活・青春を謳歌する作品ではないような気もするけど)。
以上!