『RPGツクールMV』などに代表される(最新作でMZがあるらしい。知らなかった……)、プログラミング不要と謳(うた)うゲーム開発ソフト。
興味のある人はそれなりに居るんじゃないのかな。
今回は、全くの素人向けに落とし穴(ツクールと初心者ツクラーとの考え方の相違)を解説するなどしたい。
絶望だけを届けるのは嫌なので、オススメのツクール(作る)方法を答えていきたい。
プログラミング的な思考は必要
完全自動でポンポン、ゲームが作れるわけではないのね。
言うまでもないかもだけど、
例えば宝箱を開けてアイテムを入手する(外部リンク)、というだけでもこれ(リンク先参照)だけの作業が必要になる。
これをプログラミングでやろうとするとさらに難しいのは言うまでもないけど。
ある程度まとまな知能がないと難しいだろうな、とは思っている。
あとは自分から調べるなどができる、根気。
とりあえずこちらの『RPGツクールMV 初心者講座』を読んでみてほしい。
読んでみてまあなんとかなるかな、と思える人は迷わずポチって欲しい。
逆に、用意されているもの
キャラクターやフィールドの画像にBGM(音楽)やSE(効果音)などはけっこうな数があるし、公式などから買い足すこともできる。
特に音源に関してはかなり潤沢(じゅんたく)だと思って良い。
ただ、人気ゲームの大半はオリジナル素材(特に画像)を使用していることが多く、本格的に作るならJavaScriptというツクールMVに使われているプログラミング言語で調整する、なども必要になってくる。
その他の用途
プログラミング言語が(基本的に)要らないというだけで、それっぽい作業は必要になる。
そのために本格的にプログラムからゲーム開発をしたい、という人が取っ掛かりとしてまずは、とやってみるのも十分素晴らしい動機になる。
自分もそのクチで(ツクールから入ったかと言われるとプログラミングも同時にやっていたけどね)、2本ほど中編程度のボリュームの作品を仕上げた(1作のみ公開しているけど、遊ばんでええ。知りたい人はググってください)。
他にも作りかけのゲームは何本かある。
自分はCDーROM版のRPGツクール2000と、ダウンロード・PC版のMVの他には『SRPG Studio』というシミュレーション・ロールプレイングゲームが作れるソフトウェアも購入して所持している。
そこまで気軽にとはいかないが、実際にプログラムから組むよりは遥かにお金や人手がかからないので、趣味でやる分には十分すぎる。
ツイッターなどで進捗をアップしながら作ると案外反応が貰えて、モチベーションに繋がるし、自分で(制限はあるものの)自由にゲーム開発ができるのは何より魅力的だ。
個人的には、短くてもいいので楽しい仕掛けを施したゲームを作ってみたいと思っている。
あんまり壮大な目的を掲げるより、他のプレイヤーを意識したほうが結果に繋がる。
どのみちツクールだし、ゲーム会社を起業してイチからゲームを作るとかと比べたら圧倒的に不利だ。
まずは平凡なゲームから、その後アイデア勝負をしてみるのが良いだろう。
余裕があったらUnity(ゲームエンジン、総合的なゲーム開発ソフトウェア)なども紹介したい。
以上!