唐突に『不思議のダンジョン』、『風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイス』(PS Vitaで遊べる。Switchでも発売予定らしい)の紹介をしたいと思う。
このゲームは強烈な特徴がいくつかあるのでまずはそっちから紹介していく。


特徴1 レベルが継続しない
基本的に、ダンジョン(迷宮。敵や罠が出てくる)から出入りするたびにレベルは1に戻るのね。
それでもクリアできるように難易度調整は行われているので、プレイ自体に問題はなし。
特徴2 アイテム・装備などの持ち込み不可も多い
そうじゃないダンジョンもあるけれど、レベル1、アイテム持ち込み不可の裸一貫でダンジョンをやり取りするスリルを楽しめます。
ぶっちゃけ、今まで集めた装備品が消えるリスクもないのでかなり自由に遊べます。
特徴3 始めから自由に遊べるダンジョン多すぎ
チュートリアルを終えた時点で遊べる追加ダンジョン(画像2、3枚目の『ダンジョンセンター』に入ると遊べる)はむっちゃ多いです。
全ダンジョンはシナリオ含め30くらいある……。遊び放題ですね。
Switch版ではさらなる追加ダンジョンも予定されているとか……。凄い。
二撃の道について

うん、クソ雑魚ナメクジ書い人が2Fで倒れました。
主人公(シレン)も、どんなモンスターも1回で残りHPが1になる仕様のダンジョン! 二撃目でやられる!
このゲームの仕様上、レベルが低いほどHPが回復(ターン経過によってHPは自然回復する)しやすいというのがある(レベルが上がり、最大HPが増えると、1ターンでHPが1以上増えない場合も)。
そのため、相手モンスターとなるべく戦わない(経験値を稼がず、レベルを上げない)のも重要になる。
好戦的なバーサーカー気質な書い人はすぐにやられます(楽しいから良いけど)。
ターン制の戦いなので、敵モンスターを倒す場合は『攻撃する』→『反撃される』→『1歩引く(自分のHPを2以上にする)』→『攻撃する』というのが基本の動きになります。
ギタンというお金だけど、そのまま拾うと右上のお金に加算されて投げつける(=モンスターに遠距離からダメージを与える)アイテムにはならないので、最初からある『大きなおにぎり』などと交換するとアイテムとして使用可能になります。
アイテム画面を開いた状態で『アイテム整理』(セレクトボタンとか)ボタンを押すとギタンが全て所持金に変換されてしまうので、ダンジョン内のお店(←そんなのもあります)でどうしても買い物がしたい状況を除いてアイテム整理はしないようにしましょう。
他のダンジョンなど
他にも魅力的なダンジョンはたくさんあるので(いわゆる『もっと不思議のダンジョン』の『原始に続く穴』とか)、楽しめる方は楽しんでみてね!
エキスパート証明書(いわゆる縛りプレイ完了の証)……。
うっ頭痛が(縛らずにもクリアしたことすらない)。