今回は雑記になるよ。
個人的に「この人はダメだ」「救いようがない」「好きになれない」というパターンと、その治しかたを書いていくことにする。
ブログの主旨とは若干ずれるけど、最近はなんでもありなブログになってきましたな。
Contents
ダメな人の特徴
すぐに諦める(=継続ができない)
勇気のある撤退なら良いけど、ちょっとうまく行かないくらいで諦めるのは良くない。
未練たらたらかどうか、あたりが勇気ある撤退との違いになるかな。
「自分にこれは向いてない!」と、サッと身を引けるなら良いんだけどそれを見極めきれずにダラダラやったりやらなかったり……。
趣味でそれなら良いけど、ビジネスや人生がかかっている行動でそのやり方はないと思う。
天才にでもなったつもりなのか、いや成功した天才はもっと努力している、と言いたくなるくらい努力をしない人はいる。
「努力」という言葉が嫌いならそのまま「継続」でも良い。
長期的な計画、視野がない(戦略の欠如)
なぜか異常なほど短絡的な人っているよなあ。
あんまり老後、老後言うのもおかしいと思うけど、人生で戦略を持たずに動いている人は自分の価値を低く見積もり過ぎだと思う。
個人的には宝くじに夢を見ている人とはお近づきになりたくない。
被害者意識が強い
知り合いのブロガーにこういう人がいました。
・google(検索アルゴリズムの)アップデートで自分のサイトが飛んだ→google○ね。
・googleアドセンスに受からない→google偉そうだな。
ある意味すごい、と思いましたね。
散々googleの検索にお世話になっておきながら、この言い草。
まず、ネット検索にはgoogle(その他の検索サイト)ありきだという前提を知らないか忘れているのか。
自分の努力不足を棚に上げるのが得意な人なのだろうな。
誰か・何か(運その他)のせいにするのは楽だろうけど、単に逃げているだけ。
そういう人は、一生言い訳や誰かのせいにすることを続けるのかもしれないなあ。
実践・行動量が明らかに少ない
ここ1番でしくじるのはまずいけど、失敗しないけど成功もしない人というのはいるね。
「何のための人生だったの?」と聞きたくなるような人。
今までの全項目を足したような残念な人とでもいうのか、「生まれて、愚痴を言って、天に召される」。
ああそうですか、で終了な人。
ダメな人の治しかた
今まで言ったことの逆をやればいい、とは慣れている方はすぐにピンとくる話なので、ちょっとずれた方向性から話をしていくよ。
失敗しろ。行動量を増やせ
前項の最後(の反対)をこの項の最初に持ってきたよ(わかりづらかったらすまない)。
なんで失敗したらいけないのだろうね。
減点されるから? あなたはまだ学校にでも居るの?
物覚えが悪いとか、親や教師の教え方が悪質だったとかでとにかく萎縮して行動をしなくなる人は残念ながらいるはず。
お金がそこまで必要のない努力の仕方というのは多くあるし(例:ネットや本で学ぶなど)、自分の好きなことを押し通す気合いというか考え方は大事。
重ねて言うけど、失敗すればいいじゃないか。
でも、タダで転ぶんじゃない。
他人のせいにするな(逃げるな、立ち向かえ)
最後は自分の頭で判断して行動する。
まともな大人なら、当然のこと。
逆風が吹き荒れることなんて日常だろうし、そもそもベストな発育(成長)環境が用意されている人生のほうが珍しいと思う。
人生、どこかは環境に問題があるものだけど、それを言い訳にして逃げていたら、いつまでたっても成長は望めないだろうね。
長期戦を覚悟しろ
その人の目標によるけれど、人生で成し遂げたい目標は、短絡的に達成できるものではないだろうね。
どう考えても、長期戦になる。
その上で『ダメな人の特徴』というのは思いっきり関わってくる。
・すぐに諦める(継続ができない)
・長期的な計画、視野がない(戦略の欠如)
・被害者意識が強い
・実践・行動量が明らかに少ない
1つでもあれば致命的なのは、もうおわかりだと思う。
致命的というか、他人から見ても本人からしても、「つまらない人生だな~」としか思えない。
最後に 楽しい人生を送りたいなら、痛みも引き受けろ
楽して得られる結果なんてないし、もし宝くじの1等に当たっても、100%使い方を誤ってさらにひどい目に遭うと思うよ(当たらなくて良かったですねー)。
楽しいけどむっちゃくちゃ大変な人生こそが、輝く人生だと思う。
永遠に幸せなだけとか、どこのボカロ曲だよそれこそ永遠にありえないし、腹をくくって引き受けるべき苦しみは引き受けるべきなのだ。
邪悪な人からは逃げていいけどね。
戦うべき相手は自分自身であって、露骨に言葉の暴力やそのままの暴力で攻撃してくる人からはすぐに逃げましょう(←これはこれで超重要)。
もうちょっと書きたいけど、気が向いたら追記か別記事にするよ!
以上!