どうも、書い人(かいと)です。
記事タイトルそのまんまなのですが、現在公開している動画はMTGアリーナ(デジタルカードゲーム)が45本ほど。
4ヶ月弱くらい頑張ったのかな?
伸びが悪くて非公開にした別ゲームの動画や、本当に最初の収録音声が小さかった動画(削除しました)を入れれば60本くらいはアップしたことになるのかな。
初心者なりに解析(アナリティクス)のデータや経験談・感想などを書いていきます。
ちなみに一番人気の動画はこちら↓
Contents
データなど
どれくらい観られた?
総再生回数は約3100回で、総再生時間は162時間超。平均視聴時間は3分8秒。
チャンネル登録者は13人と控えめ。
コメント欄は冷やかしかアンチしかいなかった
捨て垢なのか、適当なアカウント名でアンチコメントするやつは本当にクソだな、というのが本音(目障りなコメントはこれからも削除していきます)。
素直な応援コメント、声援は今のところ0かな。
まあ、いいけど。
『いいね(グッドボタン)』はそこそこ押された
累計20以上は『いいね』されたかな。
一番人気の動画で『5いいね(と1バッドマーク)』ほど。
編集作業について
現在は『OBS Studio』で音量などを調整して、基本複数に分けて動画を収録し、『Bandicut』で1本に結合、余分な部分をカット、その後さらに『Filmora9』でテロップ(字幕)・効果音入れなどをしています(『Filmora9』での編集はつい最近始めました)。
テロップを入れたからといって、そこまで極端に動画の伸びが良くなったとか、そういうことはないようで、ちょっと悲しい。
テロップがなかったらもっと観られてないのだ……くらいに思っておきます。
動画1本を作るのには最短でも30分(テロップなしの場合)、長くて2時間程度かかります。
『Filmora9』があれば『Bandicut』がなくても結合、カットはできるかもですが、個人的には絶対にあったほうが便利だと思っています。
『Bandicut』はカット、分割、結合専門のソフトで専門的な知識も基本必要なく、非常に使いやすいですね。
同じ系統の『Bandicam』(動画収録ソフト)も最初は使って、これで動画収録をしていたのですが、収録音声にブーストをかけられないのか、マイクの性能なのかはともかく、非常に小さい声でしか収録できなかったので、現在は使っていません。
収録での使いやすさでは『OBS Studio』より断然『Bandicam』なので、マイクの性能などに自信がある方は『Bandicam』をおすすめしておきます。
人に好かれる動画配信者を目指したい
自分の場合はゲーム攻略のお役立ち情報とかになるのかな。
普通に遊んで『なにこれ楽しそう!』って思われたり、『楽しい』と思ってもらえる動画をアップロードしていければ一番良いとも思っています。
YouTube以外の配信
『Twitch』や『ミルダム』といった配信サービス・サイトはあるけど、YouTubeのほうが断然集客率が高そう。
収益化のしやすさではYouTubeよりも簡単な動画サイトはあるけれど、長期的な視点であるならばYouTube一択でいいかな。
昨日だいぶ調べていたんだけど、「やはりYouTubeしかないな」、と落ち着きました。
今後の展開
MTGアリーナ以外の動画投稿もしたいのですが、人気が保てるか微妙。
ある程度固定ファン(チャンネル登録者)などが増えて、PCもゲーム用(ゲーミングPC)に新調するなどをしたらやっていきたいですね。
以上!